ロゴ
2025.09.01

意外と難しい?階段ライティング

お家の計画の際、意外と難しいのが「階段のライティング」です。

天井から吊り下げるペンダントライトに、壁につけるブラケットライト……

リビング階段を採用される方は、リビング照明やシーリングファンとの兼ね合いのことも考えなければなりません。

この記事では、どのような照明を選べば良いのか、選んだ際の注意点などをご紹介していきます。

目次


①ペンダントライトを採用した家

メリット:天井と床をバランスよく照らしてくれるのがポイントです!

シェードのデザインもさまざまで、お家の雰囲気に合わせて選ぶ楽しみもあります◎

注意点:高い場所のライトなので、交換が少し大変です。高所交換用の器具を使うのがおすすめです!

▲まるで宝石みたいなキラキラのシェード。

▲ステンドグラスのランプシェードがおしゃれ!

 


②ブラケットライトを採用した家

ブラケットライトは、壁面に取り付けるタイプのライトです。

メリット:ライトの光が壁に反射して、明るく&綺麗に見えます!

注意点:ペンダントライトと比較すると高価格なものが多いです。ご予算と要相談!

▲船についているマリンランプみたいでおしゃれ!

▲スキップフロアと階段を照らすように設置したブラケットライト。

 


吹き抜けリビングと繋がる階段の家

続いて、吹き抜けリビングに階段のある間取りの事例をご紹介します!

 

・ライト付きシーリングファン+ブラケットライト

メリット:ブラケットライトがお部屋のワンポイントになり、おしゃれな空間を演出できます!

注意点:意匠性に特化したブラケットライト単体では、光量を確保することが難しい場合もございます。

明るさが心配な場合は電球を明るいものに交換したり、灯数を増やすのがおすすめです。

    ・シーリングファン+ダウンライト

    メリット:スタイリッシュなお家にしたい方はこのスタイルがおすすめ!

    ライト付きシーリングファンは、デザインの選択肢が少なめです。ファンとライトを分けることで選択肢の幅が広がります!

    注意点:ファンとダウンライトが近いと、視界がチラつく原因になるため計画段階での注意が必要です。

    ヘリテージホームでは、他にもプランの参考になる階段の施工事例を紹介しています。

    こちらも是非、チェックしてみてくださいね!

     

    ▼階段の施工事例はこちらから▼

    施工事例


    ▼SNS▼

    ヘリテージホームの日常やお役立ち情報をお届け♫

    インスタグラム(@heritage_aomori)

    ヘリテージホームの施工事例やイベント情報をお届け!

    インスタグラム(@heritagehome_official)